今年の初めに介護認定の更新がありました
父は要介護1から要介護2になりました
最近顕著になってきたのは
👂耳の遠い
👣歩行に安定感がない
🧠理解力の低下
💊薬の管理ができていない
👂普通の会話はほとんど聞き取れていない
👣前のめりによたよた歩いている
杖は持っているがうまくつけていない
転倒の回数が増えている
🧠話が理解できていない
聞いた話より思い込みが優先される
モノをすぐになくす
なくなってことに気づいていない
💊服用のルールを無視して勝手に服用している
1回で飲む薬を一包化してもらっているのに
開封して一部を取り出して飲んでいる
痛み止めや睡眠薬を多く飲んでいる
薬に関してはオーバードーズで救急搬送されて以来
様々工夫してきたけれども
父のほうが上手?
全てをクリアしてマイルールで飲んでしまう
特に痛み止めと睡眠薬
痛み止めは常に痛むらしく
痛みが強いと多く飲んでしまう
睡眠薬も眠れないと多く飲んでしまう
先月から服薬指導を取り入れてうまくいっていると思っていた
父が診察に行く・処方箋を出してもらう
↓
かかりつけ医が調剤薬局に処方箋をFaxする
↓
週に1度薬剤師さんがお薬カレンダーに薬を入れてくれる
その時に処方箋の原本を渡す
👆
この流れでうまくいくと思っていたら
処方箋を父がなしてしまったと
薬剤師さんから連絡📞
かかりつけ医に処方箋の再発行を依頼
またなくすといけないので私が行くことに
そこで衝撃の言葉
『お薬の管理も処方箋の管理もできていないから
もうお父さん一人で来させないでください』
それはわかっているけど
私も妹も仕事がある
母は病院の付き添いはしない
そんな言葉を飲み込んで
「ご迷惑をおかけしています」と頭を下げ
「なるべく妹が同行するようにしているんですが・・・」というと
『1回か2回でしょう?
大体、おとうさん一人できますよ💢』
『痛み止めとか睡眠薬を欲しがるけど
こっちも困るんですよ💢』
「今はお薬の管理、今は薬剤師さんに来てもらっています」
『調剤薬局さんとどういう話になっているのか知りませんが
うちはFaxとかしませんから💢』
などなど一人が話し
受付のブースにいた他2人も目くばせしていた
すごーーーーく雰囲気悪かった
父は悪い!
薬を管理できないし
規定料以外の薬も欲しがる
一緒に行くと言っているのに勝手に一人で病院へ行く
悪い!
悪い!のは承知だけど
そんな言い方する?っていう言い方だった
長くお付き合いのある病院で訪問診療もしていたので
この先もお願いしようと思っていたけれど
考え直すことにした
少し前にケアマネージャーさんから訪問診療の提案も出ていたから
すぐに連絡して
その方向で話を進めることにした
父のかかりつけ医に処方箋もらいに行って
調剤薬局に届けるだけの予定だったのに
1か所1か所で話をして時間を取られてしまった
因みに調剤薬局の担当の薬剤師さんからは
『最近はお薬の管理できていますよ』と
言っていただけて
父も頼りにしているので
こちらは継続!
あっという間に1日が終わってしまった
最近、こういう日が増えている